『認知症の基礎知識』

認知症とは?

認知症について、「意思疎通や相互理解が困難」、「もの忘れがひどく頑固になる」、「被害妄想が激しい」、「徘徊をする」、「身内だけでなく自分のことも忘れてしまう」、「何度でも同じ事を繰り返す」、などのイメージが多いようです。

様々なイメージがありますが、では認知症とは何か? 認知症は『脳の病気』です。

脳血管疾患、アルツハイマー病その他の要因に基づく脳の気質的な変化により、日常生活に支障が生じる程度にまで、記憶機能及びその他の認知機能が低下した状態をいいます。認知症は高齢期では誰にでも起こる可能性があります。

物忘れと認知症の違い

人は年を重ねるにつれ脳の神経細胞の減少(老化)の影響で、誰にでも「物忘れ」は起こりえます。
年相応の物忘れと認知症の物忘れはどのように違うのでしょうか。年相応の物忘れは体験の一部を忘れるのに対し、認知症の物忘れは体験の全てを忘れます。例えば、食べたメニューを忘れるのが年相応の物忘れで、食べたこと自体を忘れるのが認知症です。
また、年相応の物忘れには自覚がありますが、認知症の物忘れには自覚がありません。

忘れ方の違い
加齢に伴う認知症
体験の一部を忘れる体験の全部を忘れる
物忘れを自覚している物忘れの自覚がない
別の機会に思い出される思い出せない部分に作話が混じる

認知症の種類と原因

認知症の原因となる疾患は様々です。日本で多いのはアルツハイマー型認知症と血管性認知症です。

1.変性疾患
 (1)アルツハイマー型認知症
 (2)非アルツハイマー型認知症?レビー小体型認知症 ?前頭側頭型認知症
?ピック病 ?パーキンソン病により認知症
その他
2.脳血管障害
 (1)血管性認知症?脳梗塞 ?脳出血
3.その他の原因疾患
 (1)内分泌・代謝性・中毒性疾患?甲状腺機能低下症 ?肝性脳症 その他
 (2)感染症疾患?クロイツフェルト・ヤコブ病 ?HIV脳症 その他
 (3)腫瘍性疾患?原発性脳腫瘍 ?転移性脳腫瘍
 (4)外傷性疾患?慢性硬膜下血腫 ?頭部外傷後遺症
 (5)その他?正常圧水頭症 ?多発性硬化症
?サルコイドーシス その他

認知症の症状

認知症の症状は中心となる症状(中核症状。必ず見られる症状)と、それに伴って起こる症状(周辺症状。必ず見られるとは限らない症状に分けられます。
中心となる症状とは「記憶障害」や「判断力の低下」などです。周辺症状は人によって差があり、怒りっぽくなったり、不安になったり、異常な行動がみられたりすることがあります。

中核症状

中核症状…病気等により脳の細胞が壊れ、その細胞が担っていた機能が失われたために生じる症状です。

記憶障害・さっき聞いたことが思い出せない。
・覚えていたはずの記憶が失われる。
見当識障害・時間、季節、場所等の感覚が分からなくなる。
・道順などが分からなくなる。
理解・判断力の低下・考えるスピードが遅くなる。
・いつもと違うことで混乱しやすくなる。
実行機能障害・前もって計画を立てることができない。
・家電や自販機などが使いこなせない。

周辺症状

周辺症状…「中核症状」により生活上の困難にうまく適応できない場合に、本人の性格、環境、身体状況が加わって起こる症状です。

妄想・幻覚・不安・依存・徘徊・攻撃的行動・睡眠障害・介護への抵抗・異食・過食・抑うつ状態など

認知症の方へのケア

認知症の方への適切なケアや対応をするためには、認知症は病気であるということを理解し、正しい知識を持つことが大切です。その人のありよう・その人らしさを尊重し、受容して下さい。
特に行動・心理症状は心理的な要因が作用して表れます。適切なケアを行うことで心理的ストレスが軽減され、行動・心理症状が軽減されることがあります。

認知症の症状がみられる病気の中には早期発見・早期対応により治療可能なものがあります。専門の医療機関への相談・受診をお勧めいたします。

2011/7/10


FXを手数料で比較